- コラム
posted on 2021.6.3
Written by
ようこそ『おばゴル』へ!
「シミュレーションゴルフ」ってご存知ですか?
プレイしたことが無い方や初めて耳にした方も多いのではないでしょうか。まさしく私がその通りでした。
スクリーンにコースが映し出され、実際にラウンドしているかの様な感覚でゴルフを楽しめる。
そして室内なので気温や天候に左右されず楽しめます。
「ルールが分からないからゴルフ場に行き辛い」
「ゴルフはお金がかかる」などの悩みを持っている人達からも人気を博しているそうです。
インドアゴルフのレッスンとは別にシミュレーションゴルフも体験してきました。
特徴
カメラ・シュミレーター機械が設備されています。
シミュレーションゴルフは、練習モードとラウンドモードが選択できます。
練習モードでは、クラブの選択もできるようになっています。
機械だからと侮ることなかれ、球筋はほぼ再現され、「あっ、ダフった」と思えばその通りの弾道になり、
さらにショットした直後、スクリーン上で飛び出すボールの映像にはタイムラグがありません。
スイング撮影、飛距離、弾道、回転数など様々な数値がその場ですぐ確認できます。
練習モード
〇ビデオで自分のフォームを確認できる。
スクリーンに映像がでますが、映ったスイング姿がブサイクで💦
自分のスイングフォームを撮影する事により、客観的に身体がぶれている等の修正点が確認できます。
修正後に撮ったものを並べてみることが出来るので、良くなっている部分の確認ができます。
〇弾道解析機を使ってショットの分析が簡単にできる。
スイングや各種データを数値化するのに特化しているので、視覚的にもわかりやすい。
改善点が役に立つので、どのように修正すれば芯を捉えたスイングが可能になるかわかるそうです。
(私は全くそこまで至っていないですm(__)m)
ラウンドモード
〇シミュレーションの進化
スクリーンに映し出されるコースの映像が進化し、
実際のラウンドに近しい状況・環境でゴルフを楽しめるように変化。
スクリーンに映し出される映像と連動して足元の専用プレートが動くことで、
足場の状況も再現しているので傾斜を始めとしたシチュエーションまで体験できるところもあります。
〇経験問わず楽しめる
ミスショットをした際など時間のロスが気になって、思い通りのプレイが出来ないなんてことはありませんか?
ゴルフ経験を問わず、気軽に楽しむことが出来るのがシミュレーションゴルフなのです。
〇初めてでも、わかりやすい操作
老若男女問わず幅広いプレイヤーのために!?、機械の操作はわかりやすいかったです。
スマートフォンと同じように画面がタッチ式なので操作がとっても簡単で、
他の設定を行う際もアイコンが表示されていて分かりやすいため、直感的に操作出来ました。
まとめ
カメラ・シュミレーター機械で、形や修正ポイントを意識してスイング作りするにはぴったりです。
安定的なフォームを確立するの飛距離も測れて、フォームも確認できるなんて・・・
初心者にはコース上のプレッシャーを感じることなく気軽にラウンドできますし、
上級者にはスイング解析をすることで更なる上達が期待できますので、
皆さんもぜひ一度プレイしてみてくださいね!
おすすめ記事
この記事を書いた人
Written by
ゴルフ素人ながら、自分の言葉でわかりやすくお客様にご説明するよう心掛けております。
説明がわからなかった場合は、何度でもお気軽にお尋ね下さい。
”明るく元気に”を合言葉に応対させて頂きます。よろしくお願い申し上げます。
このライターが最近書いた記事はこちら